現在バルセロナの監督を務めているのは、キケ・セティエンですが、その前の監督をみなさんは覚えていますか?
そう、エルネスト・バルベルデ監督です。
私の彼への印象は、良い監督だけど評価されなかった監督。っていうイメージですね。
リーグ優勝していても、退任を余儀なくされるのはバルセロナらしい感じがしますね。笑
4-3-3の”ポゼッション重視”のシステムから”4-4-2のポゼッション&縦に速い”システムをバルセロナに取り入れた監督ですね。
就任した瞬間に、ネイマールが移籍してしまった。というのも4-4-2になった理由もあると思いますが。
バルベルデ政権のバルセロナでは、ロングパスを蹴るシーンが何度か見られたと思います。
例えばCBから前線の選手に当てるような長いボール。
今までのショートで繋いでいくサッカーとは一風変わったサッカーを実践していました。
クレモン・ラングレが起用されていたのもこの能力を評価されていたのも理由の一つですね。
しかし、このバルセロナらしくないサッカーがファンの中で不満へと変わってしまったんですよね。
ファンは2つの勝利を求めていた。
1つは試合で勝利し勝ち点3を獲ること。2つ目は内容での勝利。
この内容での勝利は、圧倒的なスタッツと得点シーンです。
支配率、パス本数、常に相手エリアでプレーすることなどが高い数値で求められ、ゴールシーンも完璧に崩しきるようなプレーを期待させられる。
どちらかと言えば、バルベルデのサッカーは異なる。
(似ている部分もありますが)
そして、CLでのリバプール戦。
ホームで迎えた1st Legで3-0と快勝したが、2nd Legで4-0の敗戦。
この敗戦が解任の大きな要因になった。
現在は何処の監督もしていませんが、私は一度噂が流れた日本代表監督就任を期待しています。
個人的な感想
私的にはバルベルデ監督は功績を残した良い監督だと思っています。
私の勝手な思い込みとしては、「バルベルデ自身も、細かく繋ぐバルセロナらしいサッカーを出来ればしたかったんじゃないかな?」と思っています。
でも、そのサッカーでは現代サッカーをやり抜いていくには、限界があると感じて、少し変わったサッカーを落とし込もうとしていた気がします。
そして、あの最強だったリバプールに大逆転負けを許したが、3-0で圧勝したのも事実。
個人的な願いとしては、日本代表の監督として指揮している姿を見たいと思っています!